ボブ・エリスのブルドッギング・ヘッドロック

1999.12.29 update

 

 
     
相手をがっちりヘッドロックに捕らえて対角
線を走る!
  思いっきり飛びあがって相手の顔面を
マットに。アニマルの受身が凄い!

 

平成になって絶滅してしまった技は数多い。その中でも全く見られなくなってしまったのが、このブルドッキング・ヘッドロックである。ある意味、武藤が多用するフェイス・バスターに近い技ではあるが、助走の間合いなどを鑑みれば、このブルドッキング・ヘッドロックの方が数段見ごたえがあった。この技の元祖はカウボーイ・ボブ・エリスであるといわれている。このエリスというレスラーは50〜60年代は勧善懲悪の正義の味方であり、ディック・ザ・ブルーザーとの抗争で名をあげた。WWA(シカゴ版)の試合フィルムに残るエリスのブルドッキング・ヘッドロックを繰り出す姿はまさに正義のヒーローと呼ぶにふさわしいかっこよさがあった。しかし70年代に入ると勧善懲悪のヒーローが受ける時代ではもはやなくなり、アメリカ一の伊達男といわれたエリスも、丸坊主にブラックジャックの悪党に成り下がった。しかし悪党に落ちぶれ、日本ではカタカナで大きくトランクスに「エソス」と縫いこむ醜態をさらしても、フィニッシュはこの技にこだわり続けたのであった。ちなみにエリスと同じうカウボーイ・ギミックで、第2回NWAタッグ・リーグ戦でコンビを組んだフランキー・レインもこの技の使い手であったが、こちらは私生活でも本物の悪党で、来日中に老婆をレイプし強制送還されたのである。

 

 

   
華麗なフランキー・レイン   ダイナミックな高千穂   ラッシャーは?

 

 

この技はカウボーイが猛牛をねじ伏せる動作を取り込んだカウボーイ特有のギミック・ホールドであるに関わらず、日本選手にも使い手はいた。日本プロレスの高千穂と、国際プロレスのラッシャー・木村である。写真を見て頂ければ分かると思うが、高千穂のブルドッキング・ヘッドロックは本家エリスの華麗さを上回るダイナミックなビジュアル効果を持っている。それに対してラッシャー・木村のフォームはどうか?全く「絵」になっていない。しかし彼はこの技を長年にわたって使いつづけた。猪木との大阪決戦では猪木のディフェンスにあい、無様に尻餅をついて観客の失笑を買ってしまったのは筆者の記憶に鮮明に残っている。

プロレスの技には使い手の向き不向きというものがある。パワーファイターのラッシャー木村にはこの技は不向きであったはずだ。この技の見せ所は空中での華麗なフォームであり、粋でイナセなカウボーイが使うからこそ見栄えがする技だったはずである。自分に合った技を使いこなすセンスも一流レスラーの条件ではあるまいか?ファンには悪いがラッシャー木村にはこの技は全く似合わなかった。現在の日本レスラーでこの技が似合うのは武藤敬司以外にいないであろう。