ビリー・J・クレイマーとダコタス プロフィール
 
ストーリー
 
 ビリー・J・クレイマーことウィリアム・アシュトンはコースターズというバンドのギタリストとしてリヴァプールで活躍していたが、ヴォーカリストの脱退に伴い、ギターの腕前が今ひとつだったビリーはヴォーカリストに転向した。1962年のマージービート誌が行った人気投票のアマチュアグループ部門で3位に選ばれたのを目にしたブライアン・エプスタインにスカウトされプロに転向。

 エプスタインはビリーとソロ契約を交わし、バックバンドとしてマンチェスターで活躍していたダコタス(マイク・マックスフィールド=ギター、ロビン・マクドナルド=ギター、レイ・ジョーンズ=ベース、トニー・マンスフィールド=ドラム)を呼び寄せた。エプスタインは出デビュー曲としてレノン&マッカートニー作の「ドゥ・ユー・ウォント・トゥ・ノウ・ア・シークレット」を用意し、これがイギリスで2位まで上がるヒットとなる。セカンド・シングルの「バッド・トゥ・ミー」はジョン・レノンによる書き下ろしで、これは全英チャートの1位を獲得。続くシングルもレノン&マッカートニー作の「アイル・キープ・ユー・サティスファイド」をリリース。これも4位まで上昇するヒットとなった。

 1964年に入って最初のシングルには、これまたレノン&マッカートニー作の「アイム・イン・ラヴ」が用意されレコーディングも行われたが、ビリー・Jの人気はレノン&マッカートニーのおかげという声が大きくなっていたこともあり、「リトル・チルドレン」が採用された。この曲はイギリスで1位の大ヒット、アメリカでも7位にランクされるヒットとなった。プロモートの為に渡米したビリーJは「エド・サリヴァン・ショー」や「シンディッグ」などの番組に出演しアメリカでの人気を決定的なもにした。このヒットに注目したインペリアル・レコードは1963年にアメリカでリリースされ不発に終わっていた彼らのシングルを再リリースし「バッド・トゥ・ミー」が9位、「アイル・キープ・ユー・サティスファイド」が30位にランクされる。

 続く「フロム・ア・ウィンドウ」も23位にランクされるスマッシュヒットを記録。イギリスでは10位の大ヒットとなる。この曲はポール・マッカートニーがピーター&ゴードンのために書き下ろした曲だったが、ビリーがどうしてもねだって自分たちのシングルにしたという。この曲がビリーにとって最後のレノン&マッカートニー作品となる。

 1964年の末にはレイ・ジョーンズが脱退し、あのミック・グリーンがギタリストとして参加。1965年の第1弾シングルはケニー・リンチの「イッツ・ゴッタ・ラスト・フォーエヴァー」で、アメリカでは67位にランクされる小ヒットとなったが、イギリスでは初めてチャート入りを逃してしまう。ヒットチャートに返り咲くべく、ビリーは魅力的な曲を探していたが、ミック・グリーンがべリルビルディングで探し出してきたのがバート・バカラック&ハル・デイヴィッドの「汽車と船と飛行機」であった。この曲は作者のバカラック盤と競作になり、ビリーのレコードはイギリスで12位のヒット。アメリカでも47位のヒットとなり、インペリアル・レコードはこの曲をタイトルにしたアルバムをリリース。このアルバムから「トワイライト・タイム」をシングルカットしたが、これはヒットにはいたらず。以後「ネオン・シティ」「ユアー・ドゥイン・ファイン」「ユー・メイク・フィール・ライク・サムワン」をリリースするがどれもヒットには繋がらなかった。1966年8月にはドラムのトニー・マンスフィールドが脱退し、ミック・グリーンのパイレーツ時代の同僚フランク・ファーレイが参加するもグループは1968年に解散する。

 彼らの経歴を振り返ると、レノン&マッカートニー作品の恩恵を多大に受けていたことがわかる。そもそもビリーの歌唱力には疑問の声があり、1965年を境に急激に人気が衰えた原因もこの辺が答えとなっているのではないだろうか?メンバーのルックスだけで人気を獲得できる時代は終わりつつあったのだ。ビリー・Jクレイマーとダコタスの場合、マクドナルドとグリーンによるオリジナルの歌曲はあるのだが、結局はクレイマーのアイドル的要素を前面に押し出しすぎていたため、時代の波に乗ることができなかった。それが彼らの失速の最大の原因だと思う。

ビリー・J・クレイマー Billy J. Kramer
ヴォーカル担当
生年月日:1943年8月19日
出身地:英国リヴァプール・ブートル出身
本名:ウィリアム・ハワード・アッシュトン
身長173センチ、体重76キロ
趣味:食事、旅行、コメディー映画
瞳と髪:ブルーの瞳、ブラウンの髪
イギリス国鉄に機関実習生として勤めている傍ら、バンドでリズム・ギターを担当。リードボーカルが抜けリードボーカルに転向したところでブライアン・エプスタインの目に留まった。芸名は電話帳から選んで付けたという。当初はコースターズをバックバンドにしていたがエプスタインの指示でマンチェスターのダコタスをバックにしてデビュー。自身は「俺はR&Bシンガーだ!」といっていたがヴォーカルの線が細くアイドル・ポップス向き。グループ解散度はソロでレコードを出したがヒットせず。しかし2024年現在も芸能活動は続けている。
マイク・マックスフィールド Mike Maxfield
リードギター担当
生年月日:1944年2月23日(2023年12月没)
出身地:英国マンチェスター出身
本名:マイケル・マックスフィールド
ザ・ダコタス単体としてのヒット・インスト曲「クルーエル・シー」の作者。この曲は全英18位のヒットを記録。アメリカではザ・ベンチャーズがカバーしてヒット。日本でもベンチャーズのシングルが発売された。1965年に作曲に専念するために脱退。
 レイ・ジョーンズ Ray Jones
ベースギター担当
生年月日:1939年10月22日(2000年1月20日没)
出身地:英国オールダム出身
ジャスからの転向組。はじめはクラリネットを演奏していたそうである。ブライアン・エプスタインと対立し1964年7月に脱退している。

 ロビン・マクドナルド Robin MacDonald
リードギター、ベースギター担当
生年月日:1943年7月18日(2015年9月9日没)
出身地:英国スコットランド・ネアン出身
 ダコタスの中心的な人物。単独で「Second to none」。ミック・グリーンとのコンビで「To take her place」「I live to love you」「Take my hand」などを作曲している。元々はリズム・ギターを担当していたが、ジョーンズの脱退に際しベースに転向。
 トニー・マンスフィールド Tony Mansfield
ドラムス担当
生年月日:1943年5月28日
出身地:英国サルフォード出身
本名:トニー・ブックバインダー。
 「イギリスのブルース女王」といわれるエルキー・ブルックスの弟。元々はジャス・ドラマーを志していたが、リンゴ・スターのプレイを聴いてロックに転向したという。1966年8月に脱退している。
ミック・グリーン Mick Green
リードギター担当
生年月日:1944年2月22日(2010年1月11日没)
出身地:英国マットロック出身。
本名:マイケル・ロバート・グリーン。
ジョニー・キッドとパイレーツに在籍していたがレイ・ジョーンズが抜けた時期に加入。ロビン・マクドナルドとのコンビで名曲を生んでいる。そのギターテクニックは天才的でピート・タウンゼントにも影響を与えた。
  フランク・ファーレイ Frank Farley
ドラムス担当
生年月日:1942年2月18日(2018年没)
出身地:インド出身。

トニー・マンスフィールドの後釜として、ミック・グリーンの紹介でダコタスに参加。 ダコタス解散後はグリーンとパイレーツを再結成した。


BACK